誤字脱字を減らしたい!文章の間違いを絶対に見つけられる、たった3つの方法【チェックツールなし】

  • URLをコピーしました!
ニィニ

誤字脱字、うっかりやっちゃうんだよなぁ…。

コロナ禍で、日常生活もすっかりWEB化しちゃいましたね。

今まで以上に、パソコンやスマートフォンで文章を書く機会が増えた方、多いんじゃないでしょうか。

そろそろ気になり始めていませんか。自分がやっちまう、誤字脱字の多さが…。

この記事では、

  • 誤字脱字が多くて困ってる
  • 自分じゃ全然気付けない
  • 対策は調べたけど、まるでダメ

こういった方に向けて、

5年間編集者として校正・校閲経験のある筆者が、誤字脱字をなんとしてでも無くすために生み出した

  • だれでもできる
  • どこでもできる
  • 道具いらずでできる
  • ひとりでできる
  • 今すぐできる

3つの方法をご紹介します。

よくある

  • 他の人に読んでもらう
  • 印刷して読み返す
  • 誤字脱字チェックツールを使う
    など、準備が必要な方法は掲載していません。

時代に逆行した超アナログな方法ですが、信じてください。

ニィニ

あなたの誤字、必ず減らしてみせますからァ…!!!

予備知識はこちらからどうぞ。

誤字・脱字・誤植って何?

誤字…誤って書かれた文字のこと
(例:こぬにちは、あにがとう、おゆすみ)
脱字…抜け落ちた文字のこと
(例:こにちは、あがとう、おすみ)
誤植印刷物で、文字・記号に誤りがあること

校正・校閲って何?

校正…誤字脱字など、文字の誤りを正すこと
校閲文章の内容に誤りがないか、適しているかを確認すること

目次

絶対に誤字脱字を減らす【3つの方法】

ニィニ

誤字脱字がある文章って、なんか信用できませんよね…?

買った本に、誰でも気付けるような誤植があったらショックですよね。本に書いてある内容まで「合ってんのかなぁ…」って、疑ってしまいそうになる。

仕事のメールも、こんな風に来たらどう思います?

取引先のアホさん

「状況若り次第、サイドご乱絡させていただきまする!」

ニィニ

ひぇ〜~〜なんやコイツキメェ〜〜〜


ってなりますよね…。

誤字脱字があるだけで、

  • 信頼を失う
  • せっかちで雑なイメージが付く
  • シンプルに「バカかな?」と思われる

と、デメリットだらけ…。絶対に直さなきゃ、ですよね。

誤字脱字には、2種類あります。
・本来の言葉がわかってるのに、変換ミスやタイプミスをしている
・本来の言葉をそもそも誤認識していて、間違った日本語を使用している
今回の記事では、どちらにも対応できるような3つの対策を用意しました。

ニィニ

ではさっそく本題に入ります!

文章を読まずに、文字を見る

自分で書いた文章であれば、読んじゃだめです。

「私はこうやって書いたぞ!」っていう先入観がどうしても邪魔をするので、読みながら客観的誤字脱字をチェックするのは、至難の業なんです。

ニィニ

じゃあどうするんだい?

文字として、見るんです。

流れをつけて読まず、1文字1文字と向き合います。

たとえば

「今日の北海道は晴れ。熱過ぎて、膝のうらっかわから汗が流れてきました。夏ですね」

この文章を、文字として1文字ずつ見ると頭の中ではこう再生されます。

き ょ う 今 日 の ほ っ か い ど う 北 海 道 は は れ 晴 れ 。 あ つ す ぎ て 暑 過 ぎ て 、 ひ ざ 膝 の う ら っ か わ か ら あ せ 汗 が な が れ て 流 れ て き ま し た 。 な つ 夏 で す ね 。

このように、頭の中で1文字ずつチェックして、単語ごとに漢字変換を行ないます。

すると「暑過ぎて」が「熱過ぎて」と誤変換されていることにも、あっさり気付けるんですよね。

ニィニ

文字を「ひとつの文章」として読まずに、文章を組み立てているパーツとして捉えるのがポイントです!

音読をせずに、想像する

誤字脱字を防ぐ対策として、1番多く挙げられるのが「音読してみること」。

でも、個人的には①と同じ理由で、あまりおすすめできません。

自分の理想通りに読みたい」という力が、どうしても働くからです。しかも、声に出して読むスピードは、文章を書いたスピードより圧倒的に速いですし、それで細かい確認ができるとは思えないですよね…。

ニィニ

じゃあどうするんや?

自分以外の誰かが、その文章を読んでいる声を、想像するんです。

私の1番のおすすめは、狂言師で想像すること。

「そろり、そろり」のあれです。あのスピードと、あの喋り方で、書いた文章を脳内再生するんです。(モノマネの方でも大丈夫!w)

ニィニ

なんでわざわざ狂言師?ゆっくりだから?

理由はいくつかあります。

  • ゆっくりだし
  • ハキハキしてるし
  • 声がめちゃくちゃ大きいし
  • 感情を入れていて
  • 相手に伝えようとする喋り方

だから、ほんっとおすすめなんですよ。

うまく脳内再生できれば、大抵の誤字脱字は洗い出せるはずです…っ!

文節ごとに、すべて調べる

上の2つは誤字脱字を見つける方法でしたが、最後は「誤認識」を見つける方法です。

ここで言う「誤認識」とは、誤った日本語のこと。文章に関する間違いのなかで、1番やりたくないのがコレですね…。

でも現状、誤った日本語というのは世の中に溢れまくっていますよね。知らずに、うっかり自分も使っちゃってたりして…。

代表的なところでいうと、固定概念

「凝り固まった考え方」という意味で使われますが、概念は普遍的な考え方一般的な常識という意味なので、固定(凝り固まった)+概念(一般的な常識)っていう真逆の意味が繋がった奇妙な単語なんです。

正しくは、固定観念ですね。

観念は、人が物事に関して抱く主観的な考えという意味なので、固定+観念は「凝り固まった主観的な考え」と綺麗に繋がります。

ニィニ

意味を考えればわかるのに、音感が似ているとついつい間違えちゃうんですよね…。

単語以外にも、「よろしかったでしょうか?」というような誤った敬語表現や「おっしゃられる」などの二重敬語、相手に送るのに「申しておられたので…」といった尊敬語・謙譲語の混用などは、とても多い。

こういった誤認識による間違いは、どうやったら気付けるんでしょうか…。

答えはひとつ。

すべて疑い、すべて調べるんです。

文節で区切って、疑わしいものはすべてWEB辞書で調べてみましょう。

「普段からよく使うし」「だれにも指摘されて来なかったから」と自信を持って使っている単語・慣用句・敬語…、もしかしたらずっと間違っていて「あいつバカかよ…」と思われているかもしれません。(辛辣)

「これは大丈夫だろう」と思うものほど、調べると「うそでしょ…」なんてことも多いんですよ。

だれかさん

文章ひとつにそこまでやってられんわ!

と思った方、この作業は決して単発的なものじゃないんです。

語彙力というのは、まじでチリツモですから(おい語彙力)文章を書くたびに、正しい表現を学んでいけると思えば、面倒な作業にはならないはずです。

地道ですが、チェックツール1発で終わらせてしまうよりも、学べることははるかに多いですよ。

【まとめ】誤字脱字を減らして、スマートな文章を書きましょう!

今回は、誤字脱字を減らしたい!文章の間違いを絶対に見つけられる、たった3つの方法【チェックツールなし】をお届けしました。

編集者時代の5年間、校正・校閲作業にはとにかく時間を割いてきました。

ニィニ

私はとにかく「間違えること」が怖かったんです。


入社してまだ数日という頃、当時先輩だった男性社員が超鳥肌ものの誤植をしたんですね。

内容は【商品価格のゼロがひとつ足りない】というものでした。

恐怖です。

入社数日のペーペーにも、この間違いのヤバさはわかりました。「価格の誤植があった」と聞いたとき、ちょっとおしっこが出そうになったのを覚えています。

出版社でこういうことが起きるとどうなるかというと、ドラマでよく見る、あのシール貼り地獄です。「校閲ガール」でもありましたよね。

まで、編集部全員でやりました。指の先っちょの皮が破れて、爪の間からも血が出て…入社数日でしたけど、シール貼りながら「もう辞めどきかもな~~~」と口から漏らしてましたw

誤植先輩は、その後1ヶ月間、間違って表記をしてしまった店舗に通って、「安すぎる!」と思って来店したお客さんに対するクレーム対応をしてました。1ヶ月間、クレーム屋さんです。

シール貼りの恨みがあるとしても「可哀想だ…あぁはなるもんか…」と思わせられるくらい、それはそれはショッキングな姿でした。

この大事件に、「出版社における誤植とはどれほどの危険物なのか」ということを身を持って教えられたので、ペーペー時代から「私は絶対に間違いを犯さない、誤植後輩にはならない」と誓うことができたんですよね。

おかげで雑誌発行後に誤植を発見・指摘された経験はゼロのまま、退職しました。

緊張感のある校正・校閲作業から離れて、今ブログではもう誤字脱字しまくりだと思いますが、それでも世の中に溢れる誤字脱字、誤認識にはまだ敏感です。職業病ですね。

人には厳しく指摘して、己は誤植マンになっていたら本当にタチ悪いので、これを機に私も気を引き締めます!

この記事を通して、少しでも誤字脱字削減のお手伝いができたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次