
元出版社勤務のニィニだよ
勉強する機会の減った社会人にとって、本というツールは「最高に手軽な学びの場」です。
とはいえ
「忙しくて買いに行けない」
「疲れてると読む気にならない」
なんて人、多いですよね。お気持ち、すんごくわかります。
実際に私も、社会人になりたての時は、退勤後に本を開く気力すら残せてませんでしたから…w
でもたったひとつのきっかけで、なんと年間100冊も読めるようになったんです。勤務時間は変わっていないのに、思考力や知識量をかなり向上させることができました。
大革命ですよ…。
この記事では
- 普段、あまり本を読めていない
- 本屋にもあまり行かない
- でも読みたい本はたくさんある
- 本を買って満足して読まずに放置しちゃう
- 忙しくて1日のなかに読書時間がない
- 本当は読書習慣をつくりたい
こんな人に向けて
激務編集者だった私が、年間100冊読むことができたたったひとつの理由をご紹介します。
読書を習慣にするには【U-NEXT】に入るべし


結論から言います。
私が年間100冊読めるようになったのは、「スマホを開けばいつでも読書ができる環境」を作ったからです。
これだけで、かならず読書を習慣にすることができます。



ヒマだしTwitterでも見るか



次のアポまでゲームでもしよ
スマホに読書環境を作れば、こんな瞬間に「ハッ!」とするはず。
日常のなかには、いくらでも「読書に回せる空き時間」があったことに気づくからです…。
本を選んで、手元に持ってきて、さぁ読むか…と身構えることが、ひとつのハードルになっていたんですよね~。
私の場合は
- 食事中
- 職場での休憩中
- 次の取材までの待機時間
- トイレの中
- お風呂
- 寝る前の1時間(読書時間にしました)
こうして時間をかき集めただけで、月平均で8冊、多いときには10冊読めるようになり、結果的に年間100冊を達成しました。
退職後はSNSを大幅に整理したので、スマホを触る=読書になりました。今年は200冊読めたらいいなぁ…。
\今すぐU-NEXTの無料トライアルを試す/
なぜU-NEXT?


「スマホに読書環境を作る」といえば、電子書籍アプリへの登録が一般的ですが…
私は絶対にU-NEXTへの登録をおすすめしたい。
読書習慣がない人が、電子書籍アプリに登録するのはハードルが高すぎるからです。
ただでさえ、年に数冊読むか読まないか…という状況なのに、本を読むためだけに月に千円以上払えるでしょうか。
「まず月に1冊でも本読める状態になってから、登録しようかな…」ってためらっちゃいます。当然です。
でもU-NEXTなら話は別。



U-NEXTって動画配信サービスでしょ?
その通りです。
2020年5月時点で、映画・ドラマ・アニメなど最新作から名作まで、なんと200,000本以上も配信している、超巨大動画配信サービスです。
(※見放題作品18,000本以上、レンタル作20,000本以上)
しかし!
あまり知られていないですが、U-NEXTの売りは「観て、読めること」なんです。
「観る」と「読むが」ひとつのアプリで。U-NEXTなら、映画やドラマを観た後に、原作マンガや原作本も簡単にチェック可能。わざわざ別々のアプリを使い分けることなく、好きな作品を深掘りできます。
https://video.unext.jp/
電子書籍の品ぞろえは、驚異の57万冊です。
- 電子書籍:57万冊(マンガ30万冊、書籍23万冊、ライトノベル4万冊※いずれも購入作品)
- 雑誌:80誌(すべて読み放題)



雑誌は読み放題だけど、書籍は買わなきゃいけないんだ…
と落胆したアナタ!安心してください。無料で読める書籍もたくさんあります。
期間限定のものが多いので、冊数はよく変動しますが2020年6月21日の時点で
書籍→すべての作品→無料あり で検索した結果、944件がヒットしています。
無料書籍は
- 新着作品のため無料
- 無料おためし版のみ無料
- 複数巻あるうち、1~3冊目のみ無料
- なぜか1冊まるまる無料
このパターンが多いです。
「あまり課金したくない」という人は、無料の範囲でも十分「年間100冊」は叶えられますよ。
以上のように、読書習慣がない人でもU-NEXTで読書環境を作れば、無料の範囲で楽しめるうえに、もし「読書は性に合わないや…」となった場合でも映像作品や漫画を楽しめばいいので、非常にハードルが低いんです。
「習慣にできなくてもいいか」と思えるだけでも、気持ちが楽になって、トライしやすいはずです。
\今すぐU-NEXTの無料トライアルを試す/
U-NEXT<ユーネクスト>で読書してみる「U-NEXT」の書籍のジャンルは豊富なの?


本屋さんと同じです。ジャンルは超豊富です。
ではここで、実際に私の「購入済み」リストを一部、動画でお届けしますね。
著作権の関係で表紙は伏せますが、小説・ビジネス書・テキスト・写真集などかなりジャンル豊富なのがわかっていただけると思います。
ちなみに雑誌は80誌、毎月無料見放題なのでここには表示されません。
新作が入るタイミングも本屋さんと同じ、むしろ電子書籍なぶん、早いくらいです。
U-NEXT<ユーネクスト>の無料トライアルで書籍をチェック!U-NEXTの月額料金はいくら?


月額1,990円です。
しかし、毎月1,200円がポイントバックされます。なので、実質790円。お得すぎるでしょう。
この1,200円はもちろん、書籍の購入、映像作品のレンタルに使えます。
読書環境を作りたい場合は、もらえるポイントを必ず有料書籍の購入にあてる、と決めれば、確実に月1~2冊は読むことになります。
ポイントバックを有効活用するだけでも、相当日常に「読書」が溶け込みますよね。
1,990円。これを「高い!」と感じる人も、1度無料トライアルでアプリに入ってみれば、わかります。夢の世界ですから…。
まずは31日間の無料トライアルを試して
U-NEXTには、31日間無料でU-NEXTを体験できる、無料トライアルという神サービスがあります。
すごいのが、無料トライアルなのに、600円分のポイントバックがあるんです。
1円もかけずに、600円の書籍購入出来ちゃいます。無料期間ですでに1冊買えますね。
そのほか
- 見放題の映像作品が31日間無料で視聴可能
- 80誌以上の雑誌も無料見放題
- 600円分のポイントがもらえて、書籍の購入・映像のレンタルができちゃう
デメリット、ゼロです。
まずはこれを利用して、書籍の品ぞろえをチェックしてみてください。
それと「電子書籍自体、初めて読む!」という人は、読んでいて目や肩が過度に疲れないか?というのもチェックして欲しいです。まれに「液晶画面での読書」が体に合わない人がいますからね。
おわりに



心の底からおすすめです
読書習慣が身につくと、会話の内容も、日々の関心事も変わります。自分の成長を肌で感じられるはず。
ぜひ、ハードルの低いU-NEXTで手ごろな読書環境を手に入れてみてくださいね。
動画でもお分かりいただけたと思いますが、U-NEXTは私にとって本屋さんです。
とはいえ、毎日のように韓国ドラマも視聴しています。
動画配信サービスと電子書籍アプリを別々に登録している人も、この機会に一度U-NEXTの書籍をチェックしてみてほしいです。




本ページの情報は2020年6月21日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
U-NEXT<ユーネクスト>の無料トライアルをお試し
コメント